今回は創業補助金について紹介したいと思います。
こんな人におすすめな記事
・起業したいけどお金が不安
・日本の制度について知りたい
「創業補助金?なにそれ?聞いたことない」
そう、これも意外と知られていない日本の制度の一つでもあります。
この制度は簡単に説明すると国や地方公共団体が補助として
起業時に掛かる費用を一部負担してくれる制度です。
「起業したいけどお金が不安・・」
そんな方は必見です!
大きなメリットとして返済不要があります。
これは使う手はありませんね!
では創業補助金について詳しく話していきたいと思います。
創業補助金とは
創業補助金とは、起業時に必要な経費の一部を、国や地方公共団体が補助してくれる制度のことです。
2018年度からは「地域創造的起業補助金」と名称が変わっています。
新たな需要や雇用の創出を促し、日本を活性化させることを目的に作られました。
対象者・条件
・創業補助金募集日以降に新たに創業する
・認定市区町村で創業する
・従業員を1名以上採用する予定
以下の3つ全ての用件を満たす必要があるそうです。
創業補助金として認められる条件
・使用目的が事業の遂行に必要なものと明確に特定できる経費
・交付決定日以降、補助事業期間内の契約・発注により発生した経費
・証拠書類などによって金額・支払いなどが確認できる経費
そして3つの条件を満たした補償の対象はこちらになります。↓
補助対象:店舗賃借料、設備費、人件費、マーケティング調査費、広報費、旅費、謝金など
(補助対象によっては上限が定められていたり、細かく規定されていたりする。
補助金のため認められる経費でも全額が支給されるわけではない。)
補助対象外:消耗品費、水道光熱費、通信費、接待交際費、会議費など
申請期間
毎年春頃に1ヵ月程度の期間。
申請期間は毎年変わるため、中小企業庁のサイトや市区町村の当該窓口などの関係するページを確認しましょう。
「TOKYO創業ステーション」(東京の場合)こちらで確認できます。(令和3年度版)
「中小企業庁」こちらから確認できます。
メリット・デメリット
・起業前の企業であっても申請できる
・返済義務がない
・国に認められたとして信用度を高める効果がある。
・商工会などの事業者と関わり合いがあり、そこで経営アドバイスをもらえる
・商工会のセミナーで人脈作りができる
・原則、後払い(6ヶ月〜さらに数何ヶ月後)
・採択されないともらえない、申請したからといって必ずはもらえない
・受給後に一定の期間内に一定の収益を上げると返済義務が発生する
・書類作成が面倒(申請書類の準備、事業計画書作成、事業の報告書、etc)
様々な書類を提出しなければならない
実際に申し込むには?
大きな流れとしてはこちらになります。
↓
2. 資格審査、書面審査
↓
3. 審査結果を通知
↓
4. 報告書を提出
↓
5. 補助金交付
実際に申し込む際にはこちらを参考にしてみてください。非常に見やすく詳細な説明をされています。
「創業補助金」の概要やメリット・デメリット、申請のコツを徹底解説!」↓
こちらには各地域のお問い合わせ案内の電話番号が記載しているのでわからない際にはこちらに相談してみるといいかもしれません。
https://www.chusho.meti.go.jp/24fyHosei/130417Sogyo.pdf「創業補助金について」中小企業庁より
まとめ
いかがだったでしょうか?
起業って勇気が入りますよね。特に一番が経済面での不安が大きいと思うので
この制度を記事に上げさせていただきました。
今回の内容は噛み砕いて紹介しているので
実際に申し込む際は調べてから申し込んでみて下さいね。
調べないとこういった日本の制度が山ほどありますので今後も紹介していけたらいいなと
思います。
お金のことが不安で起業できないという方の助けになれたなら嬉しく思います。
少しでもお役に立てたなら嬉しいです。
それではまた!
このブログを見ているということは
「初めたいけど怖くて一歩を踏み出せない」っていう方が多いと思います。
そんな人の手助けを出来たら嬉しいなと思います。
もし少しでも「参考になった!」「役に立った!」いう方がいたなら
嬉しいです。今後も一緒に頑張っていきましょう!