ニセコイで紹介!恋愛の心理効果!第2弾!アニメや漫画でわかる心理学!

スポンサーリンク
早期リタイア(FIRE)をするためには?
サトウくん
サトウくん

どうも、サトウです!😆
アニメや漫画でわかる心理学!

恋愛で使える心理効果についてお話ししたいと思います。

今回も「私たちが知らないけど、実は身近にある心理効果」をわかりやすく、簡単に覚えてもらいたいと考え、

私たちに馴染みのあるアニメや漫画のワンシーンを使った心理効果解説をしていきたいと思います!

※読んだことがある人は飛ばしちゃって下さい!

そもそも心理効果とは?

まずは「心理効果」というのを簡単に紹介したいと思います。

心理効果(しんりこうかとは、心理がもたらす、様々な実際的・具体的な効果・影響のこと。引用:Wikipediaより

わかりやすくいうと、

心理学で発見した「人間の心の仕組み」を利用して、これからする行動や感情(気持ち)に影響を与えることができるもの。

つまり・・・

相手をある一定の行動(説得をしたり、信頼してもらう)や特定の感情(好意を持ってもらいやすくなる)になるよう誘導できるということ!

相手を操れるってこと?

それ・・すごくない?

サトウくん
サトウくん

そう!それだけ強力な効果も期待できるよ!
だけど、その効果は絶対ではないし、なにより相手を100%操るなんて無理!
場合によっては逆効果になることもあるよ!

心理効果はあくまでも自分に活かしたり、騙されないためもの!

誰かを騙したり、相手を傷つける行為はNG!悪用厳禁!

「相手をコントロールできる?そもそも心理学とは?」より詳しくはこちらで解説しています!

 

ニセコイで解説!

〜簡単なあらすじ〜

10年前、一条楽(いちじょう らく)は一人の少女と出会う。短い時間だったが、2人の間には幼いながらも愛情が芽生えていた。

別れる時、大切なものを錠のペンダントの中へと入れ、ある約束をする。
楽は錠のペンダント、もう一人の少女は鍵のペンダントをお互いに持ち、
「大人になったら、この鍵の中のものを取り出して、一緒に結婚しよう」と約束する。

錠が開かないまま時が過ぎて10年後、高校生になった楽は実家のヤクザと後継にはなりたくないと真面目な高校生生活を送っているのだった。
そんな中、転校生の少女・桐崎千棘(きりさき ちとげ)と出会う。

最悪な出会いの後、千棘はギャングの後継だと発覚する。
お互いの組織の抗争状態を沈静化するため、親のいいつけで「千棘と3年間、偽の恋人同士になってもらう」ことになり、驚愕する楽と千棘。

こうして2人の「ニセコイ」生活が始まった。

恋人役を演じた生活を送っていると、あることがキッカケで
千棘が「約束の鍵」をもっていることが発覚。

偶然にも同じタイミングで、楽に好意を抱いているクラスメート・小野寺小咲(おのでら こさき)も「約束の鍵」を持っていることが発覚。
彼女にとっての「約束の男の子=楽」かもしれないと感じるようになる。

途中からは、千棘の護衛役兼世話役である・鶫 誠士郎(つぐみ せいしろう)も登場し、楽へ好意を抱くように。

さらには、
鍵を持つ三人目の少女・橘万里花(たちばな まりか)が、小咲の妹である小野寺小咲(おのでら はる)が、さらにこれまでの三人と同じく鍵を持つ、楽の幼なじみ・奏倉羽(かなくら ユイ)も登場する。

一体誰が楽にとっての「約束の女の子」なのか?それとも・・・。

という王道のハーレム作品です。

解説へ

まずはこちらのワンシーンから!ちょっとだけネタバレ注意!

(C)古味直志 ニセコイより

以前も“小野寺小咲 通称小野寺さん”が大好きと話しましたが、こうみるとやっぱり可愛いですね!
出てくるたびに小野寺さんが可愛いし、一途でいい娘だし、時折大胆なところもある。
これはいわゆる「小野寺さんしか勝たん!」というやつではないでしょうか!😆

まぁ、この話しはこのぐらいにしときまして・・
さっそく解説に移ろうと思います!

様々な場面が展開されていますが、それぞれのシーンにいくつもの心理効果が隠れています。

※サクッと見たい人はこれらの場面はアニメでも見れるので、ぜひご覧下さい!私は「UNEXT」が個人的にオススメです!「Netflix」では残念ながら2021年10/14で配信終了でした🥲

サトウくん
サトウくん

ここで質問です!
この描写だけでもいくつの心理効果が働いているでしょうか?

 

 

 

答えは↓へ!

 

 

 

 

答えは4つです!

答え  
①ロミオとジュリエット効果
②間欠強化の法則
③シンクロニシティ
④ラベリング効果

では一つずつ解説しようと思います。

①ロミオとジュリエット効果
※桐崎千棘と一条楽が演劇でロミオとジュリエットを行っているシーン

障害があったほうが恋はより燃え上がる!という心理効果のことです。
※ロミオとジュリエットを簡単に説明すると、どうあっても結ばれない2人が純愛心中をするという悲劇のお話です

ここではあくまでも演劇ですが、楽(ロミオ)が千棘(ジュリエット)の元へ行こうとしますが、
それを様々な登場人物(障害)によって邪魔されてしまいます。しかし、楽は邪魔されることで、余計にムキになり、千棘のもとに行こうとしています。

わかりやすい例でいうと
遠距離恋愛がそれにあたります。
「会いたくも、好きな時に会えない」
「直接話したいけど、いつも電話でしか話せない」などなど・・。

様々な障害がありますが、いざ会えるとなったらそれはもう嬉しいですよね!

普段から障害があることで、その分相手を思いやる気持ちが高まる。
それが「ロミオとジュリエット効果」なんです。

しかし、
これはあくまでも、程よい障害であることが条件です。

あまりにも障害が多すぎると付き合う前に冷めてしまったり、付き合ったあとにトラブルの原因にもなるので注意しましょう。
障害のあるなしに関わらず、お互いの気持ちをどう保ち続けられるかが大切ではないかと私は思います。

「ロミオとジュリエット効果」について誤った情報が多いのでぜひこちらをご覧下さい。

②間欠強化の法則
※バレンタインデーに小野寺小咲が一条楽へチョコを渡すシーン

ご褒美がもらえるか?もらえないか?分からない状態にすることで相手に期待させ、普通にもらうより嬉しいと相手に思わせることができる心理効果のことです
いわゆる「焦らし」です。

ここでは、楽がもらえないと落胆していましたが、チョコをもらい、楽は普通にもらうより大変に喜んでいます。(うらやましい!)

わかりやすい例でいうと
ソシャゲ(パズドラやモンスト)のガチャがそれがあたります。
ソシャゲのガチャってハズレが多いのですが、その分大当たりした時すっごい嬉しいですよね!

「やったぁ!欲しかったやつが当たった!」ってつい嬉しくてガッツポーズをとりたくなりますよね?

それが「間欠強化の法則」です。いつも当たるより、たまに当たるギャンブル要素が人は大好きなんです。

「間欠強化の法則」はパチンコや競馬などのギャンブルで使われているものですが、恋愛などでも使われることがあります。

例えば、気になっている相手に連絡する頻度をランダムにすることで相手は「いつ返信がくるんだろ?」期待させることができます。
しかし、相手によってはそんなことをされると冷めてしまったり、嫌われたりするので、相手によって使い分けるなどして注意して使うことが必要です。

③シンクロニシティ
※小野寺小咲が小さい頃の約束を告白したシーン

偶然な出来事に対して「これはもしかしたら運命なのかも・・」と思ってしまう心理現象のことです。

ここでは楽が小野寺さんに対して「10年前の女の子って小野寺?」と尋ねることで、小野寺さんから鍵のペンダントについてと10年前の初恋と約束について告白をします。

2人とも「これはもしかしたら・・」と運命めいたもの感じています。

わかりやすい例でいうと
気になる人のことを考えていて
「会いたいな~」と思っていたら、たまたま遭遇して驚いた!
「連絡が来ないかな〜」と思っていたら連絡が来た!
などそういった経験はないですか?

それほど頻繁に起こるわけではないですが、経験したことがある人もいるのではないでしょうか?

偶然がただの偶然とは思えない。
それが「シンクロニシティ」です。

「シンクロニシティ」が起こる原因としては

  • 偶然な出来事に起こったことに意味を見いだそうとするから。
  • 意識したものに対して敏感になるから。

といわれていますが、
実のところ科学的にはなぜそういった現象が起こるのか証明されていません。

ロマンのある言い方をすれば、
それは本当に運命。それともただの思い込みなのか?
もしかしたらこの世界には科学では証明できないこともあるのかもしれません。

④ラベリング効果
※桐崎千棘と一条楽が偽の恋人として演じるシーン

その人自身、またはその人の人柄に対して、ラベル(レッテル)を張ることでその人の行動や心理に影響を及ぼしてしまう心理効果のことです。

ここでは楽と千棘がヤクザとギャングとの抗争回避のため2人は偽の恋人役を始めるようになります。
この出来事がきっかけで、この時2人は互いに意識していませんでしたが、お互いの存在をだんだんと「恋人」として意識し始めるようになり、恋心が芽生えていきます。

わかりやすい例でいうと
血液型の性格診断がそれにあたります。
・A型は几帳面
・B型はマイペース
・O型はおおざっぱ
・AB型は二重人格 など。

知らないうちに相手の血液型で、相手の性格を決めてつけてしまっているのです。

血液型にラベルを貼ることでその人は
🤔「私の血液型はA型だから・・」
と血液型の性格に似せてしまう場合があります。

また、相手の血液型を知ることで
😲「あなたの血液型はA型だから・・」
と血液型の性格に寄せて考えてしまう場合もあります。

相手にラベルを貼られる、自分でもラベル貼ってしまうとそれに寄せてしまう。それが「ラベリング効果」です。

「ラベリング効果」は
・相手を思った通り動かしてしまう
・自分も思った通りに動かされてしまう

手軽で非常に強力な効果があるので、使うことでプラスにも、マイナスに繋がるを忘れないでおくことが大切です。

もしラベリング効果を恋愛で活用しようとした場合は、

・自分磨きに使ってみる!
(例えば、意識的に優しい行動をしてると自然と優しくできる)

・恋人に対して、理想の相手に近づいてくれるように働きかける!
(例えば、いつも頼りがいがあるね!と伝えることで相手が頼りがいの性格に変わる可能性がある)

などのポジティブな発言☺️をすることで、
自分を、相手をより魅力的な人物へと変えることできます。

反対にネガティブな発言😨(相手を貶めたり、否定する)でもラベリング効果は働いてしまうので、そういった言動にはくれぐれも注意しましょう。

ラベリング効果を悪用してくる人(マウントや侮辱行為)もいるので、そういった相手がいる場合は
反論したり、聞き流すことで「あなたの思い通りにはなりませんよ?」と意思表示をすることでラベルを外せるので、非常に効果的です。

まとめ

         (C)古味直志 ニセコイ シャフト より

今回も「恋愛の心理効果」について解説してみました!

「え?これも心理効果なの?」というぐらい身近なものもあったのではないでしょうか?
実は皆さんが知っている恋愛のテクニックの数々には、そういった心理効果が多く使われているんです。

一見難しいと思っている心理効果や心理学とはどのようなものなのか?
普段から見ているアニメや漫画を通して興味を持って頂けら嬉しいと思います!

これからもオススメのアニメや漫画を紹介すると共に、普段とは違った視点で楽しめるような心理効果を解説していきたいです。

それではまた!!

タイトルとURLをコピーしました