<会社で仲良くする必要はない!>職場の人とは『仲良くしなくてもOK!』ただし…

スポンサーリンク
早期リタイア(FIRE)をするためには?

職場の人間関係の距離感がわからない…

職場の人間関係の距離って難しいですよね。

仲良くなりすぎても、愚痴聞かされたり、行きたくない飲み会に誘われたりとちょっと面倒くさいと感じてしまいます。

反対に、仲良くする気がなくても、毎日通う職場ですからテキトーに扱うこともできません。

もう、どうしたらいいんだ…

そう悩んでいる人も少なくないんではないでしょうか?

「職場の人間関係はどうしたらいいの?」

結論といいますと

職場の人とは『仲良くしなくてもOK!』ただし…

→嫌われていいわけでない!程よい距離を保つ!なおかつ、プライベートを充実させる!

これが職場の人間関係で悩まない秘訣です!

サトウくん
サトウベアー

どうも、サトウベアーです!(@KmoWyxoTbqIn70Q)

今回は職場の人間関係で悩まない秘訣についてお話ししたいと思います。

この記事の結論について

・職場の人間関係では程よい距離が大事!

複数の人間関係=自分の居場所を作ることで幸せになれる!

・職場以外の人と仲良くなって幸せになろう!

職場の人と無理に仲良くなる必要はあるの?

これは断言します。「必要ない」です。

そもそも前提として稼ぐために職場にいくのであって、仲良くなるために職場に行っているわけではないからです。

職場=仲良くなるため
→❌
職場=お金を稼ぐため
→⭕️

あくまでも、たまたま「お金が稼ぐ」という目的が同じで、たまたま「同じ場所に集まっただけ」というだけの話。

もちろん、仲が良いことに越したことはありませんが、無理に仲良くする必要はありません。

ただし、嫌われていいわけではない!程よい距離を保つ!

極端な考え方として、
「職場の人と仲良くする気がないから、嫌われたってべつに構わない!」

と思ってるような考えを持っている人もいますが、それでは仕事が余計に大変になるだけです。

相手も人間です。

職場の人と仲良くする気がないからと言って人に嫌われるような言動や態度をを取り続けると、

チームプレーや意見交換が必要な場面でうまくいかなったり、必要な報告・連絡・相談をされなかったりとほぼ確実に仕事に悪影響がでます

相手は自分の鏡です。悪いことをすれば、悪いことが返ってきます。良いことをすれば、良いことが返ってくるのです。

程よい距離でお互いに気持ち良く仕事をできるような振る舞いをしましょう。

大変でめんどうな思いをするのは結局自分です。職場では嫌われることは避けましょう!

サトウくん
サトウくん

近すぎず、離れすぎず…

程よい距離を保つことが大事だね!

職場で程よい距離を保つ方法

「程よい距離を保つ」って具体的にどうしたらいいの?

いきなり「程よい距離を保つことが大事!」っていわれても、実践するのは難しいと思います。

「いい距離感を保ちながら仲良くする」には具体的にはどうしたらいいんでしょう?

「具体的な方法がわからない!😫」それなら、私が都会に移住して1週間で職場に馴染めた方法『仲良くなるための3原則』を参考にしてみてください。

この3原則を守れば、好かれることはあっても嫌われることはまずないです!

『仲良くなるための3原則』
①「第一印象を大事にする」
②「挨拶に気持ちをこめる」
③「好奇心を持つ」

職場の人と仲良くしなくてもいいじゃないの?!

無理に仲良くなる必要はありませんが、無理に嫌われる必要もありません。

それに最初から好印象な方が仕事上でもなにかと都合が良いです。

いくら仕事ができていようと、人当たりが悪いのは嫌われるだけです。

仕事を円滑にすすめるためにも、挨拶や業務連絡はかかさず人当たりよくしましょう。

サトウくん
サトウくん

『仲良くなるための3原則』➕α(プライベートな付き合いはすべて断る!)

 

これを意識して徹底しましょう!

絶対にあなたを嫌う人は2割いる!人間関係での「262の法則」

どうしても嫌われるのが怖くて、職場の人と距離をおけない!

そういった方もいると思います。しかし、それは勘違いをしてるかもしれません。

あなたは「262の法則」というものを知っていますか?

「262の法則」とは?
組織や集団は「優秀が2割」「普通が6割」「怠け者が2割」で構成されている。という論理のこと。

実はこれを人間関係に応用したものがあり、

どんな組織でも自分に対して、
「好意的な人が2割・どちらでもない人が6割・好意的ではない人が2割」がいるということを説明してくれているのです。

つまり、どんな組織にいても、必ず2割の人からは嫌われる可能性があるということ。

どんなことに気を遣っても嫌われるなら、最初から程よい距離を保ちながら、するべき仕事に集中することが一番なのです。

好きでもない人と付き合って、わざわざ仕事での人間関係に振り回される必要はありません。

あなたが会社にきて、するべき仕事に専念しましょう。そもそも「みんなと仲良くしたい!」という願望は無理があるのです。

そもそもなんで、職場の人間関係で悩むのか?

職場の人間関係でなんで悩むのか?

それは「一つの人間関係に依存しているから」なんです。

多くの人たちにとっては私たちの人間関係というのは一箇所に集中しやすいんですね。

「学校」で例えるとわかりやすいです。

私たちが学校に通っていたときは学校の人間関係がすべてだったと思いませんか?

好きな人付き合えた!毎日が楽しい!

友達に嫌われた…終わった…

こんなふうに好きな人と付き合えただけで世界がバラ色、友達に嫌われただけで世界のすべてが終わったと感じたと思います。

社会からみれば、学校なんて小さな集団にでしかありませんが、通っている本人達にとってはその人間関係がすべてなんです。

たとえ、いじめられたとしても、学校に通うのは本人達にはそこにしか居場所がないからなんです。

家庭に逃げることもできますが、家庭にすら居場所がない人達もおり、逃げることさえもできません。

「いじめられたなら、学校に通うのをやめたらいい」と簡単にいいますが、やめられるはずないんです。

だってそこを失ったら居場所がなくなりますから。

ハクトーくん

苦しくても通うのをやめられない…

この状況はどこかの人間関係に似てませんか?

そうなんです。ほぼ「職場の人間関係」と同じ状況なんですね。

経済的な理由で職場に行くしかないという人もいますが、多くの場合は職場に自分の居場所を求めている人が多い印象を受けます。

よりわかりやすくいうと、「職場が学校化している」といってもいいと思います。

職場がすべてなんだ!
そこにしか居場所がないし…

と思っているから職場の人間関係で悩むんです。

それならどうするか?

答えは単純、自分の居場所を新しく作ればいいんです。

つまり、「複数の人間関係を作る=自分の居場所をたくさん増やす」

これだけで職場の人間関係に悩まずにすむようになります。

複数の人間関係のメリット

複数の人間関係のメリットしては、5つのメリットがあります。

①いろんな角度から物事を考えられるようになる。
②考え方が柔軟になる。
③学びが多くなる。知る機会がふえる
④ダメなところより、良いところが見えるようになる
⑤自立できる。依存しなくなる。

①いろんな角度から物事を考えられるようになる

ものごとを多角的に見ることができるようになり、人によって色んな考え方があり、一つが正解ではないことを理解できるようになる

②考え方が柔軟になる

「これが正しい!」といった一つの考えに固執することなく、周りの意見も取り入れて柔軟に考えられる。

③学びが多くなる・知る機会がふえる

自分とは違う職種の人と会う機会が多くなるので、必然と知識の量が増える。自分では知ることができなかった考え方(マインド)を知る機会が多くなる。

④ダメなところより、良いところが見える。

人は誰しも欠点に目がいきがちです。しかし、多くの人と接することで「いろんな人には欠点はあるけど、こんな良いところもある!」と欠点より良いところに目がいくようになります。

⑤自立できる・依存しなくなる

自立、または一つの関係に依存しなくなります。複数の関係を築くことで他人に依存しなくなり、他人に合わせることがなくなったことで、自分のやりたいことに気づけるようになります。

複数の人間関係が人を幸せにする

人間関係は「職場の人間関係がすべて」ではありません。

  • 家族や幼なじみ
  • 学生時代の友人
  • SNSで繋がった友人 などなど

いろいろな繋がりがあるはずです。

充実した幸せな人生を生きていくためにも「職場の人間関係」といった一つの繋がりに依存するではなく、プライベートなどで「複数の人間関係」を作ることが大事になってきます。

複数の人間関係が人生を幸せにする

これはハーバード大学による約80年という最も長期的な幸福の研究によって証明されていることでもあります。

10分程度の動画ですが、その内容はとても驚くべきものです。(日本語字幕で見れます!)

ロバート・ウォールディンガー: 人生を幸せにするのは何?最も長期に渡る幸福の研究から:引用

Robert Waldinger: What makes a good life? Lessons from the longest study on happiness | TED

動画でも説明していた通り、強いつながりがある人間関係を持つことには色々なメリットがあります。

メリット!

・家族や友達、コミュニティとよく繋がっている人程、幸せで健康!
・寿命が伸びる!
・愛情ある人間関係は、脳をも守ってくれる!

簡単に説明しますと、
このハーバード大学の研究で、なんと!「健康、人間関係、幸福」この3つが直結していることがわかったのです!

つまり、人間関係を充実させていくことが人生の幸福につながり、ひいては健康にもなれるということなんですね。

「複数の人間関係をもつ」
→自分の居場所を複数もち、強いつながりを持つことが幸せにも生きていくために、健康に生きていくためにも必要なことなんです。

人生で最も重要といってもいい「健康」と「幸福」
この二つを手に入るためにも、周囲との良好な人間関係を築くよう努力していくべきだと思います。

職場以外の人とでも簡単に仲良くなれる方法!

プライベートではどんなふうにすれば仲良くなれるんだろ?

人見知りだし、コミュニケーションなんてとれないよ!?

「職場以外でもコミュニティを作ろう!😆」そう思って、いきなり人脈を広げようとしても難しいと思います。

「人脈の築き方がわからない!🙄」

それなら、自分に合った方法で人間関係を築いていけばいいんです。

プライベートでも簡単に仲良くなれる方法はいくつか、こちらでまとめているので良かった参考にしてみてください。

仲良くなれる方法を知っておいたほうが仲良くなるチャンスが逃さなくてすむので、読むことをオススメします!

今回の一言ポイント💡

・職場の人間関係に依存しない!複数の人間を作ることが幸せの第一歩!

全員と仲良くしましょう!

学校ではそう教えられて育ってきましたが、それは社会にでてからは必要ないことです。むしろ、「付き合う人を選ぶこと」が大切です。

本当に気が合う人となら付き合ってもいいとは思いますが、全員と仲良くする必要はありません。

仕事上でのプライベートは付き合いはガンガン断っていきましょう!

自分の大切なプライベートな時間を会社の無駄な付き合いにとられないように生きていきたいですね。

少しでもお役に立てれば嬉しいです!それではまた!

タイトルとURLをコピーしました